【ノムラボとは・・】
ノムラ薬局が運営する、健康・栄養サポートの専門機関です。
「はかる・わかる・かわる」で未病にアプローチし、予防と改善をサポートします。

【ノムラボでできること】
ノムラボでは、体組成・血流・食事バランスなどを測定し、専門家による健康・栄養サポートで未病改善と生活習慣の見直しをお手伝いします。

【ノムラボ管理栄養士の役割について】
ノムラボの栄養士は、測定データをもとに個々の体調や生活習慣に合わせた食事・栄養指導を行い、未病改善と健康維持を丁寧にサポートします。

【ノムラボのこれから・・】
「本当に必要な健康・栄養指導、生活改善アドバイス」ができるようになりました!
1)具体的な役割
・健康・栄養相談:生活習慣病をお持ちの方へ
かかりつけ医師や薬剤師と連携しながら食事療法をご提案させていただきます。
・予防医療の推進
健康サポート薬局として、病気の予防や健康維持のための食生活指導。
・在宅訪問栄養指導
高齢者や嚥下障害をお持ちの方へ、適した食事のご提案
・薬剤師との連携
調剤薬局ならでは・・お薬と食事の総合作用に関するアドバイスをご提供し、適切な栄養管理を支援。
2)活躍の場
・健康イベント・特定保健指導
生活習慣病予防に関する講座を定期的に開催し、地域の健康づくりに貢献
・オンライン栄養指導
ご来店が困難な方・遠隔地の方にも対応できる生活習慣改善をサポート
【これからの展望】
超高齢社会の進行に伴い、管理栄養士の役割はより拡大しています。「食」と「医療」を結びつける「予防医療の専門家」として、薬剤師・医師と協力しながら包括的な健康サポートを提供することが求められています。
また、AIやデータ分析を活用したパーソナライズされた栄養指導も今後の重要な課題となるでしょう。
【測定機器各種とその特徴・活用法】
ノムラボでは、健康維持や疾患予防のために以下のような機器を用いた測定ができ、これらの結果を基に適切な健康・栄養指導や食生活改善のアドバイスを行っております。

【体組成測定機器】
◆特徴
両腕・両脚・体幹部分のそれぞれの体脂肪量がわかります。
さらに外見上でわからない「内臓脂肪」のレベルまで判定!一見問題なさそうだと思っても実は・・!?
全身の筋肉量と体脂肪量から1日に必要なエネルギー量=基礎代謝量もわかります!
◆お悩み解決のポイント
・カルシウム・ビタミンD・ビタミンKの摂取
→牛乳。小魚、大豆製品、青菜、きのこ類などを意識的に摂りましょう。
・適度な運動の推奨
→骨を強化するウォーキングやスクワットが有効です。
・日光浴
→ビタミンDの生成を促進し、カルシウムの吸収をサポートします。

【骨密度測定機器】
◆特徴
超音波を使用して、かかとで簡単に骨密度測定ができます。定期的な測定が、健康維持の第一歩!受診の目安にも
参考にできます!
◆お悩み解決ポイント
・体脂肪率が高い場合
→食事の見直し(脂質バランス改善)、有酸素運動の導入がおすすめです。
・筋肉量が少ない場合
→たんぱく質を増やし、筋力トレーニングを取り入れましょう。
・基礎代謝が低い場合
→代謝アップのための栄養・運動指導を取り入れましょう。

【貧血測定機器】ヘモグロビン推定値による
◆特徴
採血なしで測定可能なのです。貧血の目安になるヘモグロビン推定値を測定できます!
スポーツ愛好家の心肺機能の目安にもなるんです!
◆お悩み解決ポイント
・ヘモグロビン値が低い場合
→鉄分を多く含む食品を摂りましょう。、ビタミンCと一緒に摂ると吸収アップします。
・隠れ貧血(基準値がギリギリ)の場合
→疲れやすい・めまい・頭痛の原因となるため、鉄分補給を意識しましょう。
